2012年11月30日
振りかえる
紅葉もフィナーレを、むかえようとしています。幸いにも紅葉地にも
数回行くことができました。
紅葉地に出向くことには、私には限りがあったが、
そこは皆様が投稿された、お写真を見せて頂き出向かなくても
素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。
「ありがたかったです」
数回行った紅葉地で心に残っていることは、
① メガネをかけたお地蔵さんに出会えたこと
⇒目を合わせると「辛いこと、苦しいこと」を忘れさせて
笑顔にさせてくれそうだったから。
② ほんとに美しいと思えた木に出会えたこと
⇒なんでも受け入れてくれる様な枝ぶりと樹だったから。
それも これも
デジカメ徳田学校で学ばせてもらったからです。
皆様 有難う御座いました。

数回行くことができました。
紅葉地に出向くことには、私には限りがあったが、
そこは皆様が投稿された、お写真を見せて頂き出向かなくても
素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。
「ありがたかったです」
数回行った紅葉地で心に残っていることは、
① メガネをかけたお地蔵さんに出会えたこと
⇒目を合わせると「辛いこと、苦しいこと」を忘れさせて
笑顔にさせてくれそうだったから。
② ほんとに美しいと思えた木に出会えたこと
⇒なんでも受け入れてくれる様な枝ぶりと樹だったから。
それも これも
デジカメ徳田学校で学ばせてもらったからです。
皆様 有難う御座いました。
Posted by 水です at
21:02
│Comments(2)
2012年11月28日
沿道の紅葉
花山温泉に行く途中
宮街道の木々は、今 最高の紅葉でした。
道も混んでいましたのでちょっと寄り道をして
しばし紅葉を眺めることにしました。
眺めていると
熱燗が恋しくなりました。




宮街道の木々は、今 最高の紅葉でした。
道も混んでいましたのでちょっと寄り道をして
しばし紅葉を眺めることにしました。
眺めていると
熱燗が恋しくなりました。
Posted by 水です at
21:53
│Comments(1)
2012年11月25日
何の樹?
天気がいいので近所を散歩に
途中、敷地に同じ樹が数本植えてありました。
・1本は、緑葉がつけて白い実が
・2本めは、紅葉して少し落葉して白い実が
・3本めは、落葉してしまって白い実が
(何んという樹か解りませんが)
青空と緑・赤・黄・こげ茶に、白い実がとても綺麗でした。
「もう少し欲をいえば、
紅葉のままでいてほしかった。」



途中、敷地に同じ樹が数本植えてありました。
・1本は、緑葉がつけて白い実が
・2本めは、紅葉して少し落葉して白い実が
・3本めは、落葉してしまって白い実が
(何んという樹か解りませんが)
青空と緑・赤・黄・こげ茶に、白い実がとても綺麗でした。
「もう少し欲をいえば、
紅葉のままでいてほしかった。」
Posted by 水です at
20:54
│Comments(2)
2012年11月24日
バラの花
貴志川からの帰り道、天気が良いので久し振りに
四季の郷公園に立ち寄りました。
広大な敷地に様々な遊具が備えられ、そこで親子
さんが楽しんでいました。
公園の奥には、四季咲きでしょうか・・・バラが
手入れも行き届ききれいに咲いていました。
赤・・・いいかも、 でも白・・・いやいや黄色・・・
あまりのきれいさに見とれ離れられなかった。












近くの桜の木は、紅葉も終わり 紅葉を2~3枚残し全て落葉だ
春に、きれいな花を・・・・

四季の郷公園に立ち寄りました。
広大な敷地に様々な遊具が備えられ、そこで親子
さんが楽しんでいました。
公園の奥には、四季咲きでしょうか・・・バラが
手入れも行き届ききれいに咲いていました。
赤・・・いいかも、 でも白・・・いやいや黄色・・・
あまりのきれいさに見とれ離れられなかった。
近くの桜の木は、紅葉も終わり 紅葉を2~3枚残し全て落葉だ
春に、きれいな花を・・・・

Posted by 水です at
20:33
│Comments(1)
2012年11月23日
満足~でした。
金剛輪寺
参道には、千体地蔵尊がまつられ多くの信者さんが
参拝されるとか
境内は「血染めのもみじ」が有名で
・雨に濡れた「もみじ」と「さくら」 ・落ちた「もみじ」も、
ほんとに鮮やかで圧巻でした。



西明寺
ゆるやかな石段を登ると、国宝第一号に指定された本堂と、
総檜造りの三重塔は優美な塔として国宝に指定されたそうです。
境内の紅葉も見ごろで 天然記念物の 「不断桜」 の花も見る
ことが出来ました。




満足・満足の1日でした。
参道には、千体地蔵尊がまつられ多くの信者さんが
参拝されるとか
境内は「血染めのもみじ」が有名で
・雨に濡れた「もみじ」と「さくら」 ・落ちた「もみじ」も、
ほんとに鮮やかで圧巻でした。
西明寺
ゆるやかな石段を登ると、国宝第一号に指定された本堂と、
総檜造りの三重塔は優美な塔として国宝に指定されたそうです。
境内の紅葉も見ごろで 天然記念物の 「不断桜」 の花も見る
ことが出来ました。
満足・満足の1日でした。
Posted by 水です at
21:59
│Comments(0)
2012年11月21日
なんの花
この時期の散歩は、上ばかり見て木々の葉っぱの
色づき具合ばっかり見て歩いていました。
何気なしに足許を見ると小さな花が「きれい」とも思え
えない花!
この花は、なんという花だろう
・・・・葉っぱを見ると、
「ヨモギ」の花でした。
ヨモギは、
・餅の色つけに・天ぷらに・お灸のもぐさに
・端午の節句に、ショウブと共にお風呂にと、
利用価値が多い植物。
そんなヨモギも他の植物と同様に、紅葉していました。
なんと風流では、ありません





色づき具合ばっかり見て歩いていました。
何気なしに足許を見ると小さな花が「きれい」とも思え
えない花!
この花は、なんという花だろう

「ヨモギ」の花でした。
ヨモギは、
・餅の色つけに・天ぷらに・お灸のもぐさに
・端午の節句に、ショウブと共にお風呂にと、
利用価値が多い植物。
そんなヨモギも他の植物と同様に、紅葉していました。
なんと風流では、ありません

Posted by 水です at
20:44
│Comments(2)
2012年11月20日
今頃、なんで
散歩途中 草むらの中に、クローバーの花
一輪が咲いているのをみつけました。
クローバーは、夏ごろに花が咲くものと
思っていましたが。
今日も冬空で寒くなっていくのに、
なぜ今頃、咲かなければならないのか解らないが
「気をつけゃ~」 と、
声をかけずにいられなかった。



一輪が咲いているのをみつけました。
クローバーは、夏ごろに花が咲くものと
思っていましたが。
今日も冬空で寒くなっていくのに、
なぜ今頃、咲かなければならないのか解らないが
「気をつけゃ~」 と、
声をかけずにいられなかった。
Posted by 水です at
19:51
│Comments(0)
2012年11月17日
雨に霞む「お城」
最近の天気は、ちょっと変だ!激しく降るかと思えば、
日が差したり・・・
今日も激しい雨で、お城周辺の道路も車が渋滞。
その道路
横の「イチョウ」も色づき、雨に濡れて一段ときれいな
色をしていました。
お城も雨で霞んで見えていい感じ・・・・
。
他方商店街には、クリスマス商戦が始まっていました。
月日の過ぎるのは早いもの・・・だ
三途の川も・・・・近なってきた


日が差したり・・・

今日も激しい雨で、お城周辺の道路も車が渋滞。
その道路
横の「イチョウ」も色づき、雨に濡れて一段ときれいな
色をしていました。
お城も雨で霞んで見えていい感じ・・・・

他方商店街には、クリスマス商戦が始まっていました。
月日の過ぎるのは早いもの・・・だ

三途の川も・・・・近なってきた

Posted by 水です at
21:47
│Comments(0)
2012年11月15日
道ばたの秋
雨が降ったり、止んだりの天気でしたが散歩に・・・
紅葉している「おたふく難転」と出逢う。
「おたふく難転」の葉に雨が、のっかかりとても
美しい彩りを魅せてくれていました。
カメラを、むけていると通りがかりの人から「きれいに
撮ってあげてね」と声をかけてくれたが、通行人さんの要望には
・・・「ゴメン」なさいです
。


紅葉している「おたふく難転」と出逢う。
「おたふく難転」の葉に雨が、のっかかりとても
美しい彩りを魅せてくれていました。
カメラを、むけていると通りがかりの人から「きれいに
撮ってあげてね」と声をかけてくれたが、通行人さんの要望には
・・・「ゴメン」なさいです

Posted by 水です at
20:40
│Comments(0)
2012年11月13日
おさかな
幼少の頃、山また山のなかで育ったので魚と言えば
小魚は、メダカ・ハエ・アユ
大魚は、コイ・フナしか見たことがありませんでした。
今頃は、水族館に行けば多種多様な魚が・・・
魚も人間の「○ ○」で無理矢理「水槽」の中で生活
させられている。
大海で自由に生活したいだろうに、ツラいだろう
かわいそう~



小魚は、メダカ・ハエ・アユ
大魚は、コイ・フナしか見たことがありませんでした。
今頃は、水族館に行けば多種多様な魚が・・・
魚も人間の「○ ○」で無理矢理「水槽」の中で生活
させられている。
大海で自由に生活したいだろうに、ツラいだろう
かわいそう~

Posted by 水です at
20:48
│Comments(0)
2012年11月11日
雨の紅葉 最高
雨の嵐山を、ぶらっと歩いてきました。
渡月橋は 傘~傘
紅葉には少し早いようでしたが・・・観光客も チラホラ・・・
言わずと知れた紅葉の名所・・・天龍寺へ
雨が幸いして観光客も少なく
広く、いろんなかたちの景色を見せてくれる庭や
曹源池周辺を、ゆっくり散策することが出来ました。
そして、ぬれた落ち葉を、掃除される人は大変だろうが
この落ち葉が道に、よく似合っていました。
「 雨の紅葉 最高
」





渡月橋は 傘~傘
紅葉には少し早いようでしたが・・・観光客も チラホラ・・・
言わずと知れた紅葉の名所・・・天龍寺へ
雨が幸いして観光客も少なく
広く、いろんなかたちの景色を見せてくれる庭や
曹源池周辺を、ゆっくり散策することが出来ました。
そして、ぬれた落ち葉を、掃除される人は大変だろうが
この落ち葉が道に、よく似合っていました。
「 雨の紅葉 最高

Posted by 水です at
22:36
│Comments(2)
2012年11月10日
ぶらっと、公園へ
お天気が悪くならないうちにと、「わんぱく公園」に行く。
公園では、小学生が野外学習中でした。
「ワィワィ、ガャガャ」・・・元気な声が公園に響く
自然の風を肌にうけての学習なんと素晴らしいことか

そんな小学生を後にして、遊歩道を一周。
歩く人は、まばらでしたが山の木々は緑~赤~黄色と、
少しずつ変色してきていました。
紅葉の名所ではありませんでしたが、
道や芝生に紅葉が落ち
紅葉のジュウタンらしき所も歩くことが出来ました。
ぜいたくな時間を過ごせました。


ご婦人さん紅葉を眺めているのだろう?





公園では、小学生が野外学習中でした。
「ワィワィ、ガャガャ」・・・元気な声が公園に響く
自然の風を肌にうけての学習なんと素晴らしいことか


そんな小学生を後にして、遊歩道を一周。
歩く人は、まばらでしたが山の木々は緑~赤~黄色と、
少しずつ変色してきていました。
紅葉の名所ではありませんでしたが、
道や芝生に紅葉が落ち
紅葉のジュウタンらしき所も歩くことが出来ました。
ぜいたくな時間を過ごせました。
ご婦人さん紅葉を眺めているのだろう?
Posted by 水です at
19:02
│Comments(0)
2012年11月08日
お詣り
紀三井寺へ、お詣りに行ってきました。
門前に「商売繁昌も良縁成就も、その他
何ごともまずは、信心からと申せましょう」とあった。
入口で「ようお詣り」と、おもてなしの声をかけて頂き石段を
登る。
男坂、○○○○、還暦坂 231段の急な石段を上りきって本殿に。
観音さんに、心からなる願い 「家族の○○○○」 を願う。
境内から眺める景色は、 赤・黄・橙と
色あでやかで心を癒してくれました。



クリック
門前に「商売繁昌も良縁成就も、その他
何ごともまずは、信心からと申せましょう」とあった。
入口で「ようお詣り」と、おもてなしの声をかけて頂き石段を
登る。
男坂、○○○○、還暦坂 231段の急な石段を上りきって本殿に。
観音さんに、心からなる願い 「家族の○○○○」 を願う。
境内から眺める景色は、 赤・黄・橙と
色あでやかで心を癒してくれました。
クリック
Posted by 水です at
20:55
│Comments(0)
2012年11月06日
潮風にうたれる
和歌山市の布引 マリーナシティへの道路
そこを
「シーサイドロード」と呼ぶらしい。
路側帯には「フエニックス」の並木・・・
洋風感を漂わせている。
海に、目をやれば和歌浦湾を望むことが・・・
畑には、ダイコンが育ち緑が、いっぱい
歩道を、ぶらり~景色を楽しみながらの散歩は、
最高だ
今日の天気は
り空・・・「こんなものかぁ~」ですが。
ていれば、くどいようですが・・・サイコウです



そこを
「シーサイドロード」と呼ぶらしい。

洋風感を漂わせている。



最高だ
今日の天気は



Posted by 水です at
21:30
│Comments(0)
2012年11月04日
今日の収穫
モクセイの花がすっかり散ってしまっているのに
遅咲きのギンモクセイかと思いきや・・・
尋ねると、「ヒイラギモクセイ」とのことでした。
花の付き方はモクセイと同じでほのかな匂いが
花の色は白
葉は緑でとげがあり
花の白と葉の緑がきれいでした。
今日の収穫 「百閒は一見に如かず」・・・ でした。
遅咲きのギンモクセイかと思いきや・・・
尋ねると、「ヒイラギモクセイ」とのことでした。
花の付き方はモクセイと同じでほのかな匂いが
花の色は白
葉は緑でとげがあり
花の白と葉の緑がきれいでした。
今日の収穫 「百閒は一見に如かず」・・・ でした。
Posted by 水です at
16:39
│Comments(4)
2012年11月03日
紅葉に満足
空は雲ひとつない秋晴れ。
家でひっこんでいるのも勿体なくぶらっと散歩に、
散歩の途中・・・・道の奥からワィワィガャガャと
賑やかな声が聞こえてくるではないですか。
一寸覗くと、 …学園祭が行われていました。
学園の木々も赤や黄に色づき始まっていました。
この時期しか見られない色合いを見る事が出来
ました。
~ 満足・満足 ~


家でひっこんでいるのも勿体なくぶらっと散歩に、
散歩の途中・・・・道の奥からワィワィガャガャと
賑やかな声が聞こえてくるではないですか。
一寸覗くと、 …学園祭が行われていました。
学園の木々も赤や黄に色づき始まっていました。
この時期しか見られない色合いを見る事が出来
ました。
~ 満足・満足 ~
Posted by 水です at
20:25
│Comments(0)
2012年11月01日
元気を貰いました
散歩途中
道ばたに…なんという名前かな~~雑草と呼ぶには可愛すぎ
足を止めて眺めて来ました。
雑草ならば
お水も肥料も、何も与えてくれないのに
踏まれても 踏まれても命の限り
勢力を拡大していく。
・・・なんと素晴らしい花だろう




道ばたに…なんという名前かな~~雑草と呼ぶには可愛すぎ
足を止めて眺めて来ました。
雑草ならば



・・・なんと素晴らしい花だろう

Posted by 水です at
20:03
│Comments(0)