2014年03月31日
もう満開?
桜の名所は紀三井寺 和歌山城 和歌浦が・・・
あまり行くことがない処理場の桜並木
もう満開近かった。
天気が良ければ
気持も晴れ晴れしたのに、ざんねん ざんね~ん



あまり行くことがない処理場の桜並木
もう満開近かった。
天気が良ければ
気持も晴れ晴れしたのに、ざんねん ざんね~ん
Posted by 水です at
21:00
│Comments(0)
2014年03月30日
いつもの畔を
激しかった雨で和田川は濁って流れが速い
カモメ サギ達も見かけない
川のほとりの木々 雑草は雨に洗われて
新緑があでやかで生き生きしていた。
雑草に混じってスズランズイセンの花
真っ白が目立っていました。
桜の花も一気に咲き始めてきていました。
満開になれば綺麗だろぅ~なぁ~・・・




カモメ サギ達も見かけない
川のほとりの木々 雑草は雨に洗われて
新緑があでやかで生き生きしていた。
雑草に混じってスズランズイセンの花
真っ白が目立っていました。
桜の花も一気に咲き始めてきていました。
満開になれば綺麗だろぅ~なぁ~・・・

Posted by 水です at
20:20
│Comments(0)
2014年03月29日
椿の花
椿の花に面白い花心の付き方が・・・
八重の椿の花に良く見られるらしい
花心部が乱れ数箇所から出てきていました。
初めて知りました。
↓ 下記の花心は一か所から


↓ 下記の花心が数か所から



八重の椿の花に良く見られるらしい
花心部が乱れ数箇所から出てきていました。
初めて知りました。
↓ 下記の花心は一か所から
↓ 下記の花心が数か所から
Posted by 水です at
23:56
│Comments(0)
2014年03月28日
川の畔を歩く
何時もの様に和田川の畔を歩く
水面は風で波立ち、その波に日が反射して
「キラキラ」・・・綺麗でした。
桜の花は風に吹かれて「おいで おいで」と
呼んでくれているようでした。
少々風が吹いていましたが花見に絶好の日和だった。



水面は風で波立ち、その波に日が反射して
「キラキラ」・・・綺麗でした。
桜の花は風に吹かれて「おいで おいで」と
呼んでくれているようでした。
少々風が吹いていましたが花見に絶好の日和だった。
Posted by 水です at
20:52
│Comments(0)
2014年03月27日
緑道を歩く
紀三井寺にも桜の開花宣言があった。
天気が良いので紀三井寺緑道へ
太陽さんも西に傾いていたが
散歩される人達もちらほら
「これから毎日、桜を見ながらの散歩は
楽しいよ~」と話してくれた仲良し御夫婦
お一人で桜を眺めていた女性は・・・
「一人では寂しいなぁ~・あんな御夫婦のように・
満開になればなもっともっと美しいだろうな~」等
思っているのだろう・・・? (私の推測)
桜の花の咲くころは、別れの季節で寂しくもあるが
出会いの季節でもあり楽しい
もう少しすれば満開だろう・・・その時また来よ~うと





天気が良いので紀三井寺緑道へ
太陽さんも西に傾いていたが
散歩される人達もちらほら
「これから毎日、桜を見ながらの散歩は
楽しいよ~」と話してくれた仲良し御夫婦
お一人で桜を眺めていた女性は・・・
「一人では寂しいなぁ~・あんな御夫婦のように・
満開になればなもっともっと美しいだろうな~」等
思っているのだろう・・・? (私の推測)
桜の花の咲くころは、別れの季節で寂しくもあるが
出会いの季節でもあり楽しい
もう少しすれば満開だろう・・・その時また来よ~うと
Posted by 水です at
20:30
│Comments(0)
2014年03月26日
モクレン
モクレンの花が散る頃に桜の花が
咲くと言われるらしいが・・・
今日、紀三井寺の桜も開花宣言が
こちらのモクレン
樹一杯に花が雨風に負けず
それは見事な花を咲かせていました。
あっぱれ あっぱ~れ



咲くと言われるらしいが・・・
今日、紀三井寺の桜も開花宣言が
こちらのモクレン
樹一杯に花が雨風に負けず
それは見事な花を咲かせていました。
あっぱれ あっぱ~れ
Posted by 水です at
21:04
│Comments(1)
2014年03月25日
春の花
桜の根本の雑草に混じって「ハナニラ」が
ハナニラのうす紫の花と雑草の緑が
お似合いでいつまでも
眺めていたくなりました。



ハナニラのうす紫の花と雑草の緑が
お似合いでいつまでも
眺めていたくなりました。
Posted by 水です at
20:17
│Comments(0)
2014年03月24日
夕日
いつもの所をいつものように
ぶら~りぶら~りしていると、
まばゆい程の夕日を見ることが・・・。
明日もいい天気で
ポカポカ陽気が続いてほしいなぁ
~・・・。




まばゆい程の夕日を見ることが・・・。
明日もいい天気で
ポカポカ陽気が続いてほしいなぁ

Posted by 水です at
20:46
│Comments(0)
2014年03月23日
もうしばらく?
春らしい陽気に
和田川の畔をぶらり ぶらり~り
一生懸命だとじわじわ~と汗が
にじんでくる程でした。
桜の蕾もふくらみ今にも咲くぞと
意気込んで居るみたいでした。



和田川の畔をぶらり ぶらり~り
一生懸命だとじわじわ~と汗が
にじんでくる程でした。
桜の蕾もふくらみ今にも咲くぞと

意気込んで居るみたいでした。
Posted by 水です at
20:08
│Comments(0)
2014年03月22日
春の花
春に咲く欄でシュンラン
「ジジババ」とも呼んでいた。
花の中に「ジジとババ」が
仲良く入っているからですよ
花の中をよ~く 見ると
赤面するような物があるよ~


「ジジババ」とも呼んでいた。
花の中に「ジジとババ」が
仲良く入っているからですよ
花の中をよ~く 見ると
赤面するような物があるよ~
Posted by 水です at
21:03
│Comments(0)
2014年03月21日
2014年03月20日
出来ない
今日(3/20)18時頃の和歌川からの眺め
水墨画のような空
綺麗だった~~
一句歌いたくなる。
・・・でも才能なし 残念


水墨画のような空
綺麗だった~~
一句歌いたくなる。
・・・でも才能なし 残念
Posted by 水です at
21:03
│Comments(1)
2014年03月19日
春が来た
春一番を知ったのだろうか・・・
メダカが泳ぎだした。
鉢をコンコン叩くと「エサ」を貰えるものと寄って来た。
可愛い 可愛い
「今年こそは子供を頼みますど~」と願った
。


メダカが泳ぎだした。
鉢をコンコン叩くと「エサ」を貰えるものと寄って来た。
可愛い 可愛い
「今年こそは子供を頼みますど~」と願った

Posted by 水です at
21:11
│Comments(0)
2014年03月18日
あっぱれ
道路と塀際に、雑草と混じってスミレ?が
青と紫色の花を付けていました。
水ももらえないだろうに、
「今日の雨はとってもありがた~い」との事
過酷なこんな所で雑草に負けまいと
一生懸命生きている姿・・・
あっぱれ あっぱれ


青と紫色の花を付けていました。
水ももらえないだろうに、
「今日の雨はとってもありがた~い」との事
過酷なこんな所で雑草に負けまいと
一生懸命生きている姿・・・
あっぱれ あっぱれ
Posted by 水です at
20:17
│Comments(0)
2014年03月17日
春が来た
日中の温度も20℃
暖かい1日
せせらぎでは
メダカが泳いでいる姿を見かけることが
ヤッタ~バンザイ~
バンザイ
も~う 春、間違いなし
明日は、
お彼岸入り






せせらぎでは
メダカが泳いでいる姿を見かけることが
ヤッタ~バンザイ~

も~う 春、間違いなし
明日は、

Posted by 水です at
21:06
│Comments(0)
2014年03月16日
可愛い花
公園にアセビの木が一本
ピンクのベルのような花が房状に、
しかも恥かしそ~うに下向きに
咲いていました。
アセビは
ウマゴロシ ウシゴロシと言う方言があるらしいが
可愛い可愛い花でしたよ~。


ピンクのベルのような花が房状に、
しかも恥かしそ~うに下向きに
咲いていました。
アセビは
ウマゴロシ ウシゴロシと言う方言があるらしいが
可愛い可愛い花でしたよ~。
Posted by 水です at
20:37
│Comments(0)
2014年03月15日
残念
田んぼも近代化され用水路もコンクリートになってきた。
ここは昔ながらの土作りの用水路であった。
岸にはツクシや草花も咲くのだろうがまだ早いようだ
流れる水も、まだ冷たく「メダカ オタマジャクシ」も
まだ眠っているらしく姿は見えなかった。
残念・残念・・・また来よ~と


ここは昔ながらの土作りの用水路であった。
岸にはツクシや草花も咲くのだろうがまだ早いようだ
流れる水も、まだ冷たく「メダカ オタマジャクシ」も
まだ眠っているらしく姿は見えなかった。
残念・残念・・・また来よ~と
Posted by 水です at
20:26
│Comments(2)
2014年03月14日
春が来た
今日も吹く風は冷たい
ご近所の庭の片隅に
恥かしそうに
下を向いて咲いていた水仙
ここの水仙は小形で
黄色と緑がとっても鮮やか
春がもう来たって感じ
春が来た 春が来た どこに来た ・・・・・・


ご近所の庭の片隅に
恥かしそうに
下を向いて咲いていた水仙
ここの水仙は小形で
黄色と緑がとっても鮮やか
春がもう来たって感じ

Posted by 水です at
20:39
│Comments(0)
2014年03月13日
春いちばん?
強風雨の天気でしたが帰り道 竈山神社へ
鳥居前の柵にも「強風の為注意」の表示が
神門も閉ざされていました。
お参りを終えて境内を見渡すと
樹木の下には、落ち葉と苔が広がり
雨にうたれた苔に目をうばわれました。
かまやま川に架かる剣橋の欄干も
雨にしっとり濡れて黒く光り
落ちついた味わいを見せていました。




鳥居前の柵にも「強風の為注意」の表示が
神門も閉ざされていました。
お参りを終えて境内を見渡すと
樹木の下には、落ち葉と苔が広がり
雨にうたれた苔に目をうばわれました。
かまやま川に架かる剣橋の欄干も
雨にしっとり濡れて黒く光り
落ちついた味わいを見せていました。
Posted by 水です at
20:54
│Comments(0)
2014年03月12日
お参り
初午厄除けに紀三井寺へお参り
天気も良く暖かく大勢の人が参拝されていました。
福つき餅まきを
今か今かと大勢の人が待っていました。
私もその1人でしたが・・・





天気も良く暖かく大勢の人が参拝されていました。
福つき餅まきを
今か今かと大勢の人が待っていました。
私もその1人でしたが・・・
Posted by 水です at
20:49
│Comments(0)