QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
水です

2013年04月30日

花花

  いつも、お詣りする神社の藤が咲いていました。
  人目に付きにくい境内の池のほとりで
  池の水面に今にも花がおぼれそうな
  くらいに垂れ下がっていました。



   
    

       帰りの途中に雪ノ下の花が
       一輪咲いているのを見かけました。
       湿っぽい日陰で白とピンクの花が
       周辺を明るく照らして
         いるように思えました。

    

     
  


Posted by 水です at 22:14Comments(0)

2013年04月29日

心地よい風

       川沿いの斜面いっぱいに派手でないが花が
       咲いていました。

       川しもから吹いてくる風が心地よさを感じたので
       少し歩いてみることに。

       ・・・少し歩くと子犬がしっぽを振り振り寄ってきた。
       ペットは、「可愛く癒されるとよく言われる」
       他人さんの犬は、よけいに可愛く感じた。

      
                             ↑  クリック
 
                                   ↑  クリック
 

 



   
  


Posted by 水です at 22:01Comments(0)

2013年04月28日

そっくりさん

 造花、生花どちらか見分けがつかない
 花弁の中を覗き込むと雄しべ,雌しべが生花そっくりに、 
  葉脈もきっちり入れてあり
   手に持つと重量感があります。

     生花そっくり精巧に作られた
     フリージャーの造花を頂きました。

  どちらが生花 造花
 

   
   

                     黄色は好きな色だ
          


Posted by 水です at 21:31Comments(0)

2013年04月27日

共存共栄

 鉢花もそろそろ終り近くなってきた。

花が咲き終わると種が出来る前に摘み取られる。
日照りが強くなると花もしおれてくる。

それでも花たちは何ひとつこごとを言うわけでもなく
花を咲き続け楽しませ癒してくれた。

そんな花に「ハチ」が花粉を採りに来ていたが
花は喜んで受け入れていた。
  花もハチも子孫繁栄の為に・・・



  


Posted by 水です at 22:42Comments(0)

2013年04月26日

寄り道

     ぶらりぶらり歩いていると、汗ばむほど良い天気
    家並み 路地 路地を入ると、昔、懐かしいポンプ
     今も活躍しているのかな~

    

    

    

    風呂上り夜空を眺めると、「まん丸い」お月さん

      明日も元気な朝が迎えられるように、
        祈らずに入られなかった。



  


Posted by 水です at 21:52Comments(2)

2013年04月24日

帰り道

 くらぶ・ゆうゆうの帰り道、中央分離帯に「ツツジ」が、
新緑の中に、赤・白・ピンク・白と赤が入り混じった花が
咲き乱れていました。
 小雨が降り続いて雨に濡れた「ツツジ」
 ひと際、美しさが倍加していました。

 車を停めて・・・眺める。
             圧巻でした!


         ↑  クリック (咲き乱れた長い分離帯)

  
 


 やったやった マゴヤドームで勝った。しかも完封
       やぱっり阪神は変った!
                 明日は、榎田だik_20  


Posted by 水です at 21:51Comments(0)

2013年04月23日

紫陽花が

   紫陽花が店頭で販売されているのを
  見かける様になりましたが、
  野に咲いているのを見るのは初めて
  何か良い事が有りそうな気が・・・。



   

 ・・・・良い事が有りそうな気がしたがしたので
 紀三井寺、多宝塔まで登る。

 多宝塔から本堂や遠望片男波の眺めは、
     美しく気持ちが良かった。
            ↓ クリック  (本堂の眺め)
  


  


Posted by 水です at 21:54Comments(0)

2013年04月22日

散歩

  寒さが一変して、いい天気になり近所を散歩

 空青く、生け垣赤く、心晴れ晴れ

 
    家並み
   

 きれいな山


 ツタに、おおわれた家


   こんな所に・・・こんな物があることも知り得た。

 足どりも軽く前へ前へ、あまりの気持ちの良さに
 時間の流れ過ぎているのも忘れてしまっていた。  


Posted by 水です at 21:13Comments(0)

2013年04月21日

誰のために

   山歩きをしていると木にぶら下げられたペットボトル
  ペットボトルの中を覗いて見ると、茶色の液体と「ハチ」が
  2~3匹入っていましたが「ハチ」は、死んでいました。

 
  寒さがやわらいで来ると、「ハチ」の動きが活発になり
  山を、訪れる人が「ハチ」に刺されないように

 
    ペットボトルの中に蜂蜜を入れて
    「ハチ」をおびき入れ
    「ハチ」を退治する為、・・・だそうです。

     山を、訪れる人のために  ik_87



       


Posted by 水です at 21:12Comments(0)

2013年04月20日

寒さ戻る

  新緑が目にやさしい季節
 寒さが戻り 今日はあいにくの雨で
 花も新芽も寒そう。
   どっちにしても寒い
     体調管理に気を付けたいね。

     モッコウバラ
   
           ↑ クリック (ジャスミン
                  ⇒もう少しで いい香りが?)



      寒そうな新芽
    


  
   


Posted by 水です at 21:35Comments(0)

2013年04月16日

寄り道

    買い物の帰り道に風土記の丘へ
   健康づくりの人達が歩いていました。

   道には、八重桜・芝桜・バベの木・松の木、など
     新緑あふれる豊かな自然と
         景色を楽しんできました。 

   
           ↑ クリック  (シバサクラ

   
           ↑ クリック  (ワラブキ屋根

 

  


Posted by 水です at 21:40Comments(2)

2013年04月15日

名草山へ

  氏神さんに、お詣りして
 名草山 228.6㍍の山頂を目指す
 山には、ツツジが大木に混じってキレイに咲いていました。

  途中 名草山を愛し道や広場の整備をされている方と
  お逢いでき、お話を伺うことが出来ました。

  山の中に石垣の場所があり
    お聞きすると「開墾の跡」と言う事でした。
       こんな高い場所にと、ビックリしました。

  一番 感動したのは、山道の木に掃除用具が
  置いてあった事です。
   きっとこの山を愛する人が、
     自分の事より他人の為に・・・と
         思うと目頭が熱くなり・・・涙が ・・・

 

 
            

  開墾の跡(石垣)
  

         ほうき置き場
      



                


Posted by 水です at 21:54Comments(0)

2013年04月14日

絶景

   妹背山、14㍍に登る。
  全国で10番目に低い山と言われる。

  山道は短いが歩けば気分もリフレッシュされる。
  頂上から眺める片男波・和歌浦・名草山は、
  登る毎に自然が異なる…絶景~だ

    





    
             ↑ クリック  (夕日)

       


Posted by 水です at 21:07Comments(1)

2013年04月13日

出あい

  庭と、花を見せて貰いに行って来ました。
  庭、いっぱいにいろいろな形をした鉢や置台
  ・・・私であったら捨てたであろう物が
  創意工夫して再利用されていたり

  たとえば、昔、活躍した「トウミ」が
  庭主さんの発想で
  今は、庭のインテリァと・・・鉢の置台として
  第二の人生を過していました。

  いい香りの花や珍しい花を囲んで
  庭主さんと短い時間でしたが交流が出来
  さわやかで優しい気持ちを頂くことが出来ました。

   

     トウミ
   

     花イカダ
   


     イカリ草
    



  


Posted by 水です at 21:58Comments(0)

2013年04月12日

41イニング無失点

 池のほとりを歩きに行きましたが
池から吹いてくる風が顔に当たると寒い~
ほとりの草も新芽を出していましたが
  寒そうな顔をしていました。
草の中には「あざみ」が紫色のきれいな花を、

花を見ていると寒さを忘れさせてくれました。

    



                今日も勝ちました
                    41イニング無失点
                        明日は岩田だ 頑張れ~
                     


Posted by 水です at 21:30Comments(0)

2013年04月08日

お久し振り

天気もよく久し振りにマリーナシティに、
見えるもの全てが新しく思えました。

裏通りを、潮風に吹かれながら歩く
汗ばむほどで気持ちいい
 多数の釣り人や
 ヤシの木も風に吹かれて
春本番を感じてきました。



       

   


Posted by 水です at 22:11Comments(0)

2013年04月07日

チューリップ

    童謡で、 ♪ ゆれる ゆれる ・・・と歌われる 
   春の花 チューリップ
   種類も多くつくりだされ、花色や形も多い
   花弁は、一重咲が一般的のようであるが
   八重も多く見受けるようになった。
       とにかく綺麗 

   



      

               


Posted by 水です at 21:40Comments(0)

2013年04月06日

お詣り

 強い風雨が予想される今日の天気
 朝の間に、竈山神社にお詣りに・・・
 
 鳥居をくぐり
 参道の落ち葉と、雨に濡れたジャリを
 踏みしめるごとに、「ギシギシ、シューシュー、
  ジャリジャリ」と、いろんな音に聞こえ
 気持ちを引き締めてくれました。

 本殿で手を打つ音も
 小雨で本殿の奥や境内の木々にも響き渡り 

  心を洗われ清らかな気持ちになりました。





    

  


Posted by 水です at 19:39Comments(1)

2013年04月05日

ひっそりと

   野山の木々は太陽の光をいっぱい受け
  新芽を出し、花も咲かせます。

  そんな木の下で雑草に負けまいと、
  タンポポ・ノイチゴ等が色あざやかなに咲き
  虫たちを呼び寄せていました。

     微笑ましい姿でした。

   

 
 


    
    

   


Posted by 水です at 19:57Comments(0)

2013年04月04日

花見三昧

  良い天気でしたので車を走らせて紀美野町へ
 記田農園の「KOIBITO]広場へ
 好みのベンチで
 花を見ながら弁当を食べたり、いっぷくしたり
 好みのコースを散歩したり
 故郷を思い出しながらのんびり楽しんで来ました。

    



     ヤマブキノ(花は咲けど山吹の・・・)の花も
    
        
            


  
     農園の手入れも大変・・・だと
     
                 ↑ クルック 真赤な花が  
タグ :KOIBITO


Posted by 水です at 21:00Comments(1)