2012年05月31日
遠くまで散歩
ああ今日で5月ともお別れ、だから一寸遠くまで散歩
そこは大きな建屋の裏にある長い道、道には点字ブロックも設置され休憩所
もある。 道の所何所の木々も新緑から深緑へととても美しい。そんな道の
側を、きのくに線が・・・その時、丁度電車が走る。
いい景色、また歩きたいところだった



そこは大きな建屋の裏にある長い道、道には点字ブロックも設置され休憩所
もある。 道の所何所の木々も新緑から深緑へととても美しい。そんな道の
側を、きのくに線が・・・その時、丁度電車が走る。

いい景色、また歩きたいところだった

Posted by 水です at
13:36
│Comments(0)
2012年05月30日
2012年05月29日
2012年05月28日
私とそっくり
「ときはしのぶ」・・・>常緑性のシダで、険しい岩場などでも
育ち耐え忍ことから・・・しのぶ、というらしいです。 半日蔭を
好み、誰に見られなくとも、くさることもなく涼しさを与えてくれる。
それに結構丈夫です。
・・・・・私とそっくりです。

育ち耐え忍ことから・・・しのぶ、というらしいです。 半日蔭を
好み、誰に見られなくとも、くさることもなく涼しさを与えてくれる。
それに結構丈夫です。
・・・・・私とそっくりです。


Posted by 水です at
14:44
│Comments(0)
2012年05月27日
暑さしのぎ
5月始めに、猫額の庭にゴーヤを植えつけた。
順調に生育していると思う
暑さ対策に
役立って欲しいし、ゴーヤジュースも
楽しみにしている。
順調に生育していると思う

暑さ対策に

楽しみにしている。


Posted by 水です at
12:45
│Comments(0)
2012年05月26日
元気を貰いました。
和歌川の堤防に背丈の長い雑草が茂っていました。
その雑草たちに負けまいと花が咲いていました。
色は黄色でした。元気を与えてくれそうな黄色です。


その雑草たちに負けまいと花が咲いていました。
色は黄色でした。元気を与えてくれそうな黄色です。

Posted by 水です at
15:20
│Comments(0)
2012年05月25日
素直に喜び感謝
昼食を食べに行きました。 私が「いただきます」と
手を合わせて言うと、「他の客の視線がこちらに」
いい気はしなかった。
新聞に、こんなことが「いただきます」と言うのは「
食材に感謝するんだよ」と先生が教えてくれた。
そしてそんな先生がいると思うとうれしくなりましたと
載っていました。
「いただきます」と言うのは自由です。でも素直に
喜び感謝することは、良い事だと思うが・・・・
パン・スープ

ハンバーグ・こんにゃく・野菜
手を合わせて言うと、「他の客の視線がこちらに」
いい気はしなかった。
新聞に、こんなことが「いただきます」と言うのは「
食材に感謝するんだよ」と先生が教えてくれた。
そしてそんな先生がいると思うとうれしくなりましたと
載っていました。
「いただきます」と言うのは自由です。でも素直に
喜び感謝することは、良い事だと思うが・・・・
パン・スープ
ハンバーグ・こんにゃく・野菜
Posted by 水です at
21:47
│Comments(2)
2012年05月24日
不思議な雑草
成長期の花
成熟期の花
この野草は道端や痩せ地に生育している。花は小判形で草丈も、
スラットしていることから姫小判草と言うらしい。小判形の花は風に
吹かれると小判と小判が触れ合って「チャリン・チャリン」と鳴る小銭
入れにも見える。成熟してくると花は黄金色となり小判にも見える。
不思議な雑草だ・・・
Posted by 水です at
20:33
│Comments(0)
2012年05月23日
遠足
きょうは、水曜日の生徒と先生で、ようすいえんに遠足にいきました。
ようすいえんでは、先生から、きねんさつえいのほうほうについて
教えてもらいました。
勉強しているところ

その後、めいめいに池のそばを歩いて思い思いの写真をとりました。
お昼ごはんを食べました。お菓子・ミカンのさしいれをいただき
ながら先生と「ワイワイ・ガヤガヤ」と、話しをしました。
時間を忘れるほどの楽しいひと時でした。
ようすいえんでは、先生から、きねんさつえいのほうほうについて
教えてもらいました。
勉強しているところ
その後、めいめいに池のそばを歩いて思い思いの写真をとりました。

お昼ごはんを食べました。お菓子・ミカンのさしいれをいただき
ながら先生と「ワイワイ・ガヤガヤ」と、話しをしました。
時間を忘れるほどの楽しいひと時でした。
Posted by 水です at
17:45
│Comments(5)
2012年05月22日
2012年05月21日
2012年05月20日
お地蔵さん
今日、見かけたお地蔵さんは道の角に祀られていました。
可愛い花も供えられ、掃除もいき届いた、お地蔵さんでした。
「明日もどうか笑顔いっぱいの一日でありますように」と
手をあわせてきました。

可愛い花も供えられ、掃除もいき届いた、お地蔵さんでした。
「明日もどうか笑顔いっぱいの一日でありますように」と
手をあわせてきました。

Posted by 水です at
20:25
│Comments(0)
2012年05月19日
オオバコから教わる
オオバコ・・・は、道端のやせ地に生育していた。
調べると葉には多くの筋があって、筋があるから
踏まれるようなところでも育つ。(踏まれても折れない)
種は濡れるとねばつき、靴にくっついてあちこちに
運ばれ生育するそうです。とにかくオオバコは強い

調べると葉には多くの筋があって、筋があるから
踏まれるようなところでも育つ。(踏まれても折れない)
種は濡れるとねばつき、靴にくっついてあちこちに
運ばれ生育するそうです。とにかくオオバコは強い


Posted by 水です at
16:41
│Comments(0)
2012年05月18日
センダンの花
センダンの木ありました。最近あまり見かけませんが、
小学生の頃、校庭に植えられていました。
花は薄紫色で房状に咲いていました。今も黄色の実が
残っていて風情ある姿でした。

小学生の頃、校庭に植えられていました。
花は薄紫色で房状に咲いていました。今も黄色の実が
残っていて風情ある姿でした。

Posted by 水です at
16:49
│Comments(2)
2012年05月17日
初めて見ました
クローバーで思い出すのが、高齢者ドライバーが
車に表示する標識が、4つ葉のクローバーで
色は「黄・緑・橙・黄緑」でデザインされている
普段あちらこちらで見かけるのは白です。今日
見かけた色は始めてです。


車に表示する標識が、4つ葉のクローバーで
色は「黄・緑・橙・黄緑」でデザインされている
普段あちらこちらで見かけるのは白です。今日
見かけた色は始めてです。


Posted by 水です at
20:37
│Comments(2)