2013年12月31日
ありがとう
今年もあれもこれもと色々、計画をたてたが
いずれも道半ばで達成できませんでした
でも素晴らしい仲間と出会えた事
健康であった事が大きな収穫でした。




さようなら 2013年
ありがとう 2013年
いずれも道半ばで達成できませんでした
でも素晴らしい仲間と出会えた事
健康であった事が大きな収穫でした。
さようなら 2013年
ありがとう 2013年
Posted by 水です at
20:32
│Comments(0)
2013年12月30日
お飾り
我が家のしめ縄飾りは毎年30日に行てきた
今年も無事に過ごせた事の感謝・感謝し
来る年も健康・安全を願って飾り付けました。
飾り付け終ったしめ縄をじっくり見つめていると
* お正月だな~と感じ
* 何事も ウマ く行きますように
手をあわせた



今年も無事に過ごせた事の感謝・感謝し
来る年も健康・安全を願って飾り付けました。
飾り付け終ったしめ縄をじっくり見つめていると
* お正月だな~と感じ
* 何事も ウマ く行きますように
手をあわせた

Posted by 水です at
19:53
│Comments(0)
2013年12月29日
きれい~
和田川の対岸をウロチョロウロチョロ
堤防に植えられていた桜や下草は茂っていましたが
いつの間にか
桜の木も剪定され下草も刈り取られて綺麗サッパリしていました。
春には今年よりも綺麗な桜の花を見せてくれるのだろう楽しみだ!



堤防に植えられていた桜や下草は茂っていましたが
いつの間にか
桜の木も剪定され下草も刈り取られて綺麗サッパリしていました。
春には今年よりも綺麗な桜の花を見せてくれるのだろう楽しみだ!
Posted by 水です at
20:45
│Comments(0)
2013年12月28日
いい香り
寒い日の食べ物 焼き芋
①風呂を沸かしながらかまどで
②たき火をしながら
③もみ殻を焼いている中に
芋を入れて焼いて食べた思い出が
近頃は芋をアルミホイルに包みストーブで焼いて・・・
いずれも芋が焼けてくると 「いい香り」が・・・
焼けてこげているぐらいのところの味は最高だ!
今日は、軽トラで焼き芋を売りに来ていました。
「焼き芋はいかがです?」
「風にのって漂ってくる香り」 いい香りでした。


「さようなら みなさん
さようなら げんきでね」と、焼き芋屋は去って行った。

①風呂を沸かしながらかまどで
②たき火をしながら
③もみ殻を焼いている中に
芋を入れて焼いて食べた思い出が
近頃は芋をアルミホイルに包みストーブで焼いて・・・
いずれも芋が焼けてくると 「いい香り」が・・・
焼けてこげているぐらいのところの味は最高だ!
今日は、軽トラで焼き芋を売りに来ていました。
「焼き芋はいかがです?」
「風にのって漂ってくる香り」 いい香りでした。
「さようなら みなさん
さようなら げんきでね」と、焼き芋屋は去って行った。
Posted by 水です at
20:28
│Comments(0)
2013年12月27日
今日も作業
今年も押しせまって来ましたが今日も和田川で
川底の堆積土の掻き取りが行われていました。
川の上での作業は寒く大へんでしょう
堆積土を乗せた回収船を小舟が引っ張り上流へ
小舟はポンポンポンと軽快な音でなく
バンバンバンと今にも爆発しそうな音を出して引っ張って
いました。
よぽど重たいのでしょうね・・・かわいそうに!




川底の堆積土の掻き取りが行われていました。
川の上での作業は寒く大へんでしょう
堆積土を乗せた回収船を小舟が引っ張り上流へ
小舟はポンポンポンと軽快な音でなく
バンバンバンと今にも爆発しそうな音を出して引っ張って
いました。
よぽど重たいのでしょうね・・・かわいそうに!

Posted by 水です at
20:33
│Comments(0)
2013年12月26日
元気元気
昨日とうって変わって小雨で寒い一日
グランドでサッカー少年が
一球のボールを懸命に追いかけて足で蹴り額でヘデイングして
お寒いのにゴールにボールを追い駆け蹴り込んでいました。
歩道橋から国道を眺めみれば
車は比較的少なく運転しやすそう・・・油断大敵
事故のないよう安全運転を願わずにいられなかった。
寒い寒い早く帰って一杯やるか!


雨に打たれた種子 この雨では飛べないと嘆くツワブキ

グランドでサッカー少年が
一球のボールを懸命に追いかけて足で蹴り額でヘデイングして
お寒いのにゴールにボールを追い駆け蹴り込んでいました。
歩道橋から国道を眺めみれば
車は比較的少なく運転しやすそう・・・油断大敵
事故のないよう安全運転を願わずにいられなかった。
寒い寒い早く帰って一杯やるか!
雨に打たれた種子 この雨では飛べないと嘆くツワブキ
Posted by 水です at
20:19
│Comments(0)
2013年12月25日
クリスマスなのに
久し振りに天気も良いので和歌公園(奠供山)へ
登り口の玉津島神社には、
門松が飾られて迎春準備が進められていました。
登り道は落ち葉ひとつ落ちていなく綺麗・・・なぜ
掃除したところだろう?
山頂からはマリーナ 片男波 和歌浦 不老橋が一望
眺めは最高!
そして、もうひとつ山頂には和歌浦の景観美を賞賛した
史跡顕彰碑が建ていました。 また来よう




登り口の玉津島神社には、
門松が飾られて迎春準備が進められていました。
登り道は落ち葉ひとつ落ちていなく綺麗・・・なぜ
掃除したところだろう?
山頂からはマリーナ 片男波 和歌浦 不老橋が一望
眺めは最高!
そして、もうひとつ山頂には和歌浦の景観美を賞賛した
史跡顕彰碑が建ていました。 また来よう

Posted by 水です at
20:38
│Comments(0)
2013年12月24日
寒い浜辺
ヨットのモニメントやヤシの並木 青い空に白い雲
おとぎの国と錯覚してしまいそうな素晴しい浜辺
浜辺の風は強く寒い
でも海にはサーファーが、ただ一人波とたわむれていました。
砂浜も砂を巻き上げるほど強い風だが
犬の散歩に来ていた、ご婦人
写真いいですか
「いいですよ」
「でも私は後ろ姿で」
「だが今日は、この子 興奮して落ち着きがないの」
老人の私の顔を見て
「ハーイポーズ」してくれた犬でした
お寒い中有難う御座いました。


↑ クリック


おとぎの国と錯覚してしまいそうな素晴しい浜辺
浜辺の風は強く寒い
でも海にはサーファーが、ただ一人波とたわむれていました。
砂浜も砂を巻き上げるほど強い風だが
犬の散歩に来ていた、ご婦人
写真いいですか
「いいですよ」
「でも私は後ろ姿で」
「だが今日は、この子 興奮して落ち着きがないの」
老人の私の顔を見て
「ハーイポーズ」してくれた犬でした
お寒い中有難う御座いました。
↑ クリック
Posted by 水です at
21:00
│Comments(0)
2013年12月23日
コットンボール
道端の畑の中に白い物を見かけました。
近寄って見ると綿の木でした。
幹の丈は40~50㌢で蕾みもまだ付いていましたし、
綿も収穫されていませんでしたが、まだまだ綺麗でした。
布団の綿にすればとっても気持よく暖かそうだった

↑ クリック

↑ クリック
近寄って見ると綿の木でした。
幹の丈は40~50㌢で蕾みもまだ付いていましたし、
綿も収穫されていませんでしたが、まだまだ綺麗でした。
布団の綿にすればとっても気持よく暖かそうだった
↑ クリック
↑ クリック
Posted by 水です at
20:58
│Comments(0)
2013年12月22日
冬の合間
冬のつかの間の天気
ヤシの樹が青空に向かって伸びていました。
一時でしたが
南国に来たような気にさせてくれました。
樹のむこう側は、砂浜? 海? 道?



ヤシの樹が青空に向かって伸びていました。
一時でしたが
南国に来たような気にさせてくれました。
樹のむこう側は、砂浜? 海? 道?
Posted by 水です at
20:17
│Comments(0)
2013年12月21日
寒さに耐えるバラ
クリスマスが間近にやってきます。
おもちゃを販売している店は親子連れで賑い
店の中は熱気で寒さを忘れる程でしたが
店の外に出ると寒い冬の荒々しい雲が広がっていました。
そして、こんなに冷え込む時季に道端のバラの花が
柵を乗り越えて「見て下さい 見て下さい」と、
言わんばかりに手招いて元気に咲いていました。



おもちゃを販売している店は親子連れで賑い
店の中は熱気で寒さを忘れる程でしたが
店の外に出ると寒い冬の荒々しい雲が広がっていました。
そして、こんなに冷え込む時季に道端のバラの花が
柵を乗り越えて「見て下さい 見て下さい」と、
言わんばかりに手招いて元気に咲いていました。
Posted by 水です at
20:29
│Comments(0)
2013年12月20日
元気元気
風が強く日中の温度は6℃ 行く人は毛糸の帽子をかぶり
コートの襟を立て背を丸めて寒そうにしていました。
そんな天気の中、ミカン畑で子供達がミカン狩りをしていました。
「キャキャ ・ おいしいおいしい ・ 先生先生」と
元気な声が止むことがなかった。
・・・子供は風の子 大人は火の子・・・



コートの襟を立て背を丸めて寒そうにしていました。
そんな天気の中、ミカン畑で子供達がミカン狩りをしていました。
「キャキャ ・ おいしいおいしい ・ 先生先生」と
元気な声が止むことがなかった。
・・・子供は風の子 大人は火の子・・・
Posted by 水です at
20:05
│Comments(0)
2013年12月19日
きれいな紅葉
道端のお多福南天が、きれいな紅葉で行き交う人を
癒して呉れていました。
樹姿も30~40㌢と小さく葉は凹凸と面白い形をしていました。
そんな葉と、葉の上にシトシト降る雨粒は、
とってもあでやかでした。

↑ クリック

癒して呉れていました。
樹姿も30~40㌢と小さく葉は凹凸と面白い形をしていました。
そんな葉と、葉の上にシトシト降る雨粒は、
とってもあでやかでした。
↑ クリック
Posted by 水です at
19:38
│Comments(0)
2013年12月18日
氷雨
久し振りの雨 真冬の寒さ 冬の雨はいやだ
濡れると冷たさが一層感じる冷たい雨だから
この雨は氷雨? 氷雨にしておこう
氷雨の中を竈山神社へ
日章旗も雨にぬれ垂れ下がったまま
境内の木々も葉を落とし華やかな季節が終わり
紅葉が常緑へ
雨に打たれた常緑がきれいでした。



濡れると冷たさが一層感じる冷たい雨だから
この雨は氷雨? 氷雨にしておこう
氷雨の中を竈山神社へ
日章旗も雨にぬれ垂れ下がったまま
境内の木々も葉を落とし華やかな季節が終わり
紅葉が常緑へ
雨に打たれた常緑がきれいでした。
Posted by 水です at
20:26
│Comments(0)
2013年12月17日
元気
好きなことは寒さなんか関係ない?・・・お元気でした。
サビキ釣りを遠投して、ウキの動き一点を眺め
ウキが沈みかける その時が勝負 釣り竿をあやつる。
その様子を車の中から眺めていたが、失礼かと思い釣り人のそばに、
釣り人と話を・・・・
20~30㌢のアジがよく釣れるとき2~3匹釣れるとのことでした。



サビキ釣りを遠投して、ウキの動き一点を眺め
ウキが沈みかける その時が勝負 釣り竿をあやつる。
その様子を車の中から眺めていたが、失礼かと思い釣り人のそばに、
釣り人と話を・・・・
20~30㌢のアジがよく釣れるとき2~3匹釣れるとのことでした。
Posted by 水です at
20:45
│Comments(0)
2013年12月16日
冬の訪れ
この地方の冬の特産物 ダイコン
ダイコンの収穫も終盤に
収穫されたダイコンは防波堤に積まれ
冷たい海風にさらして乾燥することで
美味しくなるらしい・・・
今夜も寒そうに夕日が沈んで行く
ダイコンとおでんで一杯か いいね いいね!




ダイコンの収穫も終盤に
収穫されたダイコンは防波堤に積まれ
冷たい海風にさらして乾燥することで
美味しくなるらしい・・・
今夜も寒そうに夕日が沈んで行く
ダイコンとおでんで一杯か いいね いいね!
Posted by 水です at
20:22
│Comments(1)
2013年12月15日
冬の訪れ
今年も 残り少なくなった。
あれも これもと年の初めに思った事も
計画倒れで終わりそうだが健康であったことが
最良の年となりそう!
来年の暦も頂いた。
頂いた暦を眺めながら今年同様
あれも これも思う事があるが
まずは健康第一を望み、
健康の事を小さい事からコツコツやりたい!

あれも これもと年の初めに思った事も
計画倒れで終わりそうだが健康であったことが
最良の年となりそう!
来年の暦も頂いた。
頂いた暦を眺めながら今年同様
あれも これも思う事があるが
まずは健康第一を望み、
健康の事を小さい事からコツコツやりたい!

Posted by 水です at
20:13
│Comments(0)
2013年12月14日
冬の訪れ
ご近所から
「チョキン チョキン」とハサミの音がリズミカルに
聞こえてきたので
庭を覗くと松の剪定をしていました。
「寒いから大変ですね」と声を掛けると
「風がないので作業がしやすいです」と、
話し相手をしながらも手は休めることなく
枝 葉の姿を眺めながら
手際よく枝を切り、葉をもぎ取っていました。
見事な松に生まれ変わっていました。



「チョキン チョキン」とハサミの音がリズミカルに
聞こえてきたので
庭を覗くと松の剪定をしていました。
「寒いから大変ですね」と声を掛けると
「風がないので作業がしやすいです」と、
話し相手をしながらも手は休めることなく
枝 葉の姿を眺めながら
手際よく枝を切り、葉をもぎ取っていました。
見事な松に生まれ変わっていました。
Posted by 水です at
21:04
│Comments(0)
2013年12月13日
冬の訪れ
ブラクリ丁通りのケヤキの並木が
古い枝や不要な枝を切り除いて美しい樹姿に整えられ
風に寒さに耐え
クリスマス 新年を待っているようでした。



古い枝や不要な枝を切り除いて美しい樹姿に整えられ
風に寒さに耐え
クリスマス 新年を待っているようでした。
Posted by 水です at
20:43
│Comments(0)