2013年06月20日
2013年06月19日
恵みの雨
「グリーンカーテンで省エネ」とゴーヤを
植えられていました。
ブロック塀沿いに植えられたここのゴーヤ
日頃は暑いだろうに、・・・
今日の雨で木々や草花たちと同じように
ニコニコしている様に映りました。
そんな証拠にブロックの透き間から
顔を出して雨を求めていました。


植えられていました。
ブロック塀沿いに植えられたここのゴーヤ
日頃は暑いだろうに、・・・
今日の雨で木々や草花たちと同じように
ニコニコしている様に映りました。
そんな証拠にブロックの透き間から
顔を出して雨を求めていました。
Posted by 水です at
20:38
│Comments(1)
2013年06月18日
お詣り
氏神さんへ
暑くならない朝のうちにお詣り
でも
石段を登るごとに汗がにじみ出て大変でした。
・・・高い所、険しい所を登ることに
ご利益が在るという・・・
石段、石垣を眺めながら、もう一息 頑張れと
自分に言い聞かせながら足を運ぶ、
やっと本殿に
神木や周辺の木々のあいだから日の光が
こぼれ落ちとてもさわやかな気持ちになりました。



暑くならない朝のうちにお詣り
でも
石段を登るごとに汗がにじみ出て大変でした。
・・・高い所、険しい所を登ることに
ご利益が在るという・・・
石段、石垣を眺めながら、もう一息 頑張れと
自分に言い聞かせながら足を運ぶ、
やっと本殿に
神木や周辺の木々のあいだから日の光が
こぼれ落ちとてもさわやかな気持ちになりました。
Posted by 水です at
20:39
│Comments(0)
2013年06月15日
もっと降れ
久し振りに雨
野山の木々や庭の草花たちは大喜びだろう!
梅雨の花、アジサイも
空梅雨で美しさを魅せ付けられなかっただろうが
今日の雨で
げんきを取り戻しはしゃいでいるようでした。
まだまだ見ごろだ・・・アナベル




↑ クリック
野山の木々や庭の草花たちは大喜びだろう!
梅雨の花、アジサイも
空梅雨で美しさを魅せ付けられなかっただろうが
今日の雨で
げんきを取り戻しはしゃいでいるようでした。
まだまだ見ごろだ・・・アナベル
↑ クリック
Posted by 水です at
20:29
│Comments(0)
2013年06月13日
石畳の道
慈尊院へ 慈尊院の表門までの道は、
車も通行出来る石畳の道でした。
暑い天気と石畳に照りつける陽と
石畳の生垣が、コンクリート、ブロックで
暑い~暑い~だろうと思いましたが
青い空と、緑と、石畳の道と、
石畳の生垣のコンクリート、ブロック、石積みが
とってもいい感じで見惚れ
暑いと言う感じはしませんでした。

↑ 石畳の道

↑ コンクリート

↑ ブロック

↑ 石積み
車も通行出来る石畳の道でした。
暑い天気と石畳に照りつける陽と
石畳の生垣が、コンクリート、ブロックで
暑い~暑い~だろうと思いましたが
青い空と、緑と、石畳の道と、
石畳の生垣のコンクリート、ブロック、石積みが
とってもいい感じで見惚れ
暑いと言う感じはしませんでした。
↑ 石畳の道
↑ コンクリート
↑ ブロック
↑ 石積み
Posted by 水です at
22:06
│Comments(1)
2013年06月12日
すごく暑かった
太陽がギラギラ
家の中でじっとして居ても
汗がにじむ程の暑さ!
夕方には、犬も夕涼みの散歩
足が短く歩く姿がとても可愛い
犬さんに撮らせてとお願いすると
犬主さんが、「OK」と、ひもを操作してくれ
犬さは「ピタット」立ち止まって
「ポーズ」を取ってくれました。
犬さん有難うね

家の中でじっとして居ても
汗がにじむ程の暑さ!
夕方には、犬も夕涼みの散歩
足が短く歩く姿がとても可愛い
犬さんに撮らせてとお願いすると
犬主さんが、「OK」と、ひもを操作してくれ
犬さは「ピタット」立ち止まって
「ポーズ」を取ってくれました。
犬さん有難うね
Posted by 水です at
21:00
│Comments(2)
2013年06月10日
良い所でした
池の上に、「にじのはし」が・・・
その、「はし」を渡ると芝生の広場やハスの池が
ハスの池の中程に休憩所が
休憩所からハスを眺めているとハスの蕾を見つける。
花が咲く時に「声」を出すと言うが聞けないのが残念
でもトンボが羽を休めている所を真近で見ることが
ラッキー ~ ~



その、「はし」を渡ると芝生の広場やハスの池が
ハスの池の中程に休憩所が
休憩所からハスを眺めているとハスの蕾を見つける。
花が咲く時に「声」を出すと言うが聞けないのが残念
でもトンボが羽を休めている所を真近で見ることが
ラッキー ~ ~
Posted by 水です at
21:54
│Comments(0)
2013年06月08日
2013年06月06日
なつかしい物
ミカン畑のモノレール
今も全盛期の勇士はそのままであった。
ミカンの生産が盛んな時は、ミカン以外に
作業者や肥料、弁当等の運搬にも
大いに活躍されたことだろう!
こんな近くで見る事が出来なつかしかった。
モノレールが設置するまでは
登ったり 下ったりと大へんだったろうに
昔の人は心棒強かった


今も全盛期の勇士はそのままであった。
ミカンの生産が盛んな時は、ミカン以外に
作業者や肥料、弁当等の運搬にも
大いに活躍されたことだろう!
こんな近くで見る事が出来なつかしかった。
モノレールが設置するまでは
登ったり 下ったりと大へんだったろうに
昔の人は心棒強かった
Posted by 水です at
20:17
│Comments(0)
2013年06月04日
なつかしい所
昔のことに路地といえば
「赤提灯」が吊り下がっていたり
夏になればバケツの水をシャクで水をくみ
水を打つ姿を思い出します。
当地でも路地らしき道がありますが
思い出す路地とは、大きく異なりますが
久し振りに歩きました。
なんとなく気持ちが落ち着き・・・
路地は、やっぱりいい所でした。


「赤提灯」が吊り下がっていたり
夏になればバケツの水をシャクで水をくみ
水を打つ姿を思い出します。
当地でも路地らしき道がありますが
思い出す路地とは、大きく異なりますが
久し振りに歩きました。
なんとなく気持ちが落ち着き・・・
路地は、やっぱりいい所でした。
Posted by 水です at
21:08
│Comments(1)
2013年06月03日
なつかしい物
ドクダミ
繁殖力が旺盛らしく空地や庭でも見かけます。
子供の頃 母親から「身体の毒を取る」と言う事で
お茶がわりに飲まされました。
葉はハート形で強い臭気を放つが
花は愛らしく、一面に咲くと綺麗。
ドキダミの中にタンポポが一本
タンポポも将来の為に頑張っていました。

↑ クリック
頑張る タンポポ

繁殖力が旺盛らしく空地や庭でも見かけます。
子供の頃 母親から「身体の毒を取る」と言う事で
お茶がわりに飲まされました。
葉はハート形で強い臭気を放つが
花は愛らしく、一面に咲くと綺麗。
ドキダミの中にタンポポが一本
タンポポも将来の為に頑張っていました。
↑ クリック
頑張る タンポポ
Posted by 水です at
21:03
│Comments(1)
2013年06月02日
なつかしい物
山ママは山にあるもの
子供の頃、今頃になると山に採りに行って
食べたものでした。
今は植木として庭や公園に植えられている。
公園のヤマモモが小ぶりですが
赤く塾してきていました。
この頃は、こんな物を食べなくなったのかな?



月が替わればツキが・・・
子供の頃、今頃になると山に採りに行って
食べたものでした。
今は植木として庭や公園に植えられている。
公園のヤマモモが小ぶりですが
赤く塾してきていました。
この頃は、こんな物を食べなくなったのかな?
月が替わればツキが・・・
Posted by 水です at
20:06
│Comments(3)
2013年06月01日
なつかしい物
ぶらりぶらりしていると、「赤ちょうちん」
「赤ちょうちん」と言うと、
店の入り口に、ちょうちんを吊り下げ
安くお酒を飲ませてくれる店を思い出します。
ここの赤ちょうちんは、
昔、なつかしい「キビ団子」が売られていました。
キビ団子を販売して
45年になると言われていました。

「赤ちょうちん」と言うと、
店の入り口に、ちょうちんを吊り下げ
安くお酒を飲ませてくれる店を思い出します。
ここの赤ちょうちんは、
昔、なつかしい「キビ団子」が売られていました。
キビ団子を販売して
45年になると言われていました。
Posted by 水です at
20:56
│Comments(0)