2013年04月15日
名草山へ
氏神さんに、お詣りして
名草山 228.6㍍の山頂を目指す
山には、ツツジが大木に混じってキレイに咲いていました。
途中 名草山を愛し道や広場の整備をされている方と
お逢いでき、お話を伺うことが出来ました。
山の中に石垣の場所があり
お聞きすると「開墾の跡」と言う事でした。
こんな高い場所にと、ビックリしました。
一番 感動したのは、山道の木に掃除用具が
置いてあった事です。
きっとこの山を愛する人が、
自分の事より他人の為に・・・と
思うと目頭が熱くなり・・・涙が ・・・

開墾の跡(石垣)
ほうき置き場

名草山 228.6㍍の山頂を目指す
山には、ツツジが大木に混じってキレイに咲いていました。
途中 名草山を愛し道や広場の整備をされている方と
お逢いでき、お話を伺うことが出来ました。
山の中に石垣の場所があり
お聞きすると「開墾の跡」と言う事でした。
こんな高い場所にと、ビックリしました。
一番 感動したのは、山道の木に掃除用具が
置いてあった事です。
きっとこの山を愛する人が、
自分の事より他人の為に・・・と
思うと目頭が熱くなり・・・涙が ・・・
開墾の跡(石垣)
ほうき置き場
Posted by 水です at
21:54
│Comments(0)