QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
水です

2020年01月08日

お城

   風があるものの身体を動かせば

   汗ばむ天気 ik_85

   天守閣を見上げれば

     青い空に白い雲が早足で流れていた icon02 ik_95

     その景色は最高でした。 ik_94




  


Posted by 水です at 16:43Comments(0)

2020年01月07日

お参り

   氏神さんへ

   今にも降りそうな雲行きでしたがicon03

   明日も天気が悪そうなので・・・ icon03 icon15

   お参りに行って来た。 ik_70




               ↑  クリック  


Posted by 水です at 16:32Comments(0)

2020年01月06日

お参り

   総本山根来寺境内

   大師堂へ






  


Posted by 水です at 19:57Comments(0)

2020年01月01日

2020年

   あけましておめでとう
     ございます。

        令和という時代の年も ぶらり ぶらり
        出来る様に頑張って生きたいと
        思っています。 



     


Posted by 水です at 14:32Comments(0)

2019年12月25日

平池

   平池をぶらり ik_55 ぶらり ik_55

   相変わらず散策する人で

   公園はにぎわっていました ik_05 ik_20



  


Posted by 水です at 19:02Comments(0)

2019年12月23日

きれい

   お城をぶら ik_55 ぶら ik_55

   青空に浮かぶ天守閣
   道端には
   夕日に照らされる残り少ない紅葉
      
      
   
   店の屋上からの夕日
   その夕日がホテルの壁に映る

               ↑  クリック
    そんな夕日を眺めていると ik_70

      ik_05 ik_05夕日の丘のふもと行く・・・・・と
     
         自然に口ずさんでいた。ik_06 ik_88 



    


Posted by 水です at 18:44Comments(0)

2019年12月21日

さようなら

   サザンカの花や 木々の紅葉は

   >散策の楽しみのひとつであったがik_88

   もう終わりを告げていた

      散り落ちた姿も好いが

         とても寂しいです。ik_71 ik_87



  


Posted by 水です at 18:20Comments(0)

2019年12月19日

さようなら

   鉢植えの植木

   楽しませてくれたが

   もう 終りの様だ!! ik_71 ik_71

  


Posted by 水です at 16:25Comments(0)

2019年12月17日

寒い

   日差しは暖かいが風が冷たい icon02

   ぶら ik_55 ぶらik_55 していても体が

   暖まる事がなかった。 



  


Posted by 水です at 21:17Comments(0)

2019年12月14日

もう終わり

  和歌山城の紅葉は終り近いが

    岡口門はポケモン探しの人 人

    紅葉のジュウタンを踏みしめたり
       眺めたりしながら散策する人
    
    紅葉をバックに成人式の前撮りする親子

    散り終りの近い紅葉だが
     「まだ綺麗だなあ~~」と思いながら
     天気も良いのでぶらり ぶらり

               ↑  クリック

               ↑  クリック

               ↑  クリック  


Posted by 水です at 18:47Comments(0)

2019年12月12日

庭の花

   icon01日差しがあっても冷たい日々  ik_88
   
   この時期には彩が少なく寂しい 

   でも鉢花が色鮮やかに・・・・ik_05ik_05





   

     


Posted by 水です at 19:21Comments(0)

2019年12月04日

   風土記の坂を登って行くと

    道端にポッ ポッと紅葉や
    ススキも冷たい風に
    震えているよに見えた 

    空を見上げれば
    青空に浮かぶ雲が
    刻々と風景を変えていく

   いつまでも眺めていたかったが・・・・?





  


Posted by 水です at 18:20Comments(0)

2019年12月03日

さむ~~

   月日の経つのは早いです

   今日は12月3日・・・・?

     雨風で紅葉も散り始めている?・・・な
     寒さに負けずにカメラ片手に
     「ぶら ik_55 ぶら ik_55 」





                  ↑  クリック    


Posted by 水です at 16:09Comments(0)

2019年11月27日

お参り

   車を走らせ icon17 熊野本宮へ

   道路沿い には紅葉が 
      手を振って呉れているようだった・・・  ik_71> ik_05

   無事 お参りする事が出来ました。ik_70 ik_94



               ↑  クリック

               ↑  クリック


  


Posted by 水です at 19:36Comments(0)

2019年11月26日

見ごろ

   福定のイチョウが見ごろの便り ik_05

   天気はよくなかったが車を走らせる icon17 icon16

       「百閒は一見にしかず」

       アッパレ アッパレ ik_72 ik_94

     樹齢400年の大木も  

       ひんやりとした風にヒラ ヒラと

       落ちる葉っぱを見ると face02

       一抹の寂しさが・・・・ik_88


                 ↑  クリック

                 ↑  クリック  


Posted by 水です at 20:58Comments(0)

2019年11月25日

お参り

   日が差したり曇ったりの天気 icon02

   暖かったので 「頭」 の神さん ik_70

   宇賀部神社へ icon17 ik_55 ik_72




             


Posted by 水です at 17:53Comments(0)

2019年11月24日

みごろ

   昨日(23日)のこと  ik_88

   ほんとに良い天気で

   紅葉の名所はにぎわっていました

        世界遺産丹生都比売神社へ icon17

         境内に立ち並ぶもみじの
         色鮮やかなこと

          水面に映る青空
          水面に浮かぶ黄 赤 茶の落ち葉

     いつまでも眺めていたかった。 ik_90 ik_94



               ↑  クリック


      


Posted by 水です at 19:15Comments(0)

2019年11月23日

みごろ

   河内八景と言われる観心寺へ  icon17

   空 青く 暖かく とっても良い天気 face01 icon01

       境内は紅葉をめでる 人 人で

       にぎわっていました。 ik_05 ik_94

                ↑  クリック

        


                ↑  クリック



  


Posted by 水です at 20:39Comments(0)

2019年11月21日

石道

   世界遺産 高野町 

      石道を ぶらり ik_55 ぶらり ik_55

      見頃な紅葉で  「心を癒された」


             ↑  クリック

             ↑  クリック  


Posted by 水です at 15:16Comments(0)

2019年11月19日

風土記の丘へ

   冷たい風が吹いていたが face08

   思い切って 風土記の丘へ icon17

      曲がりくねった 凹凸が続く
      山道を ぶらik_55 ぶら ik_55

      行き交う人達と会釈しながら
      見頃の紅葉を楽しむ事が出来た。 ik_94 ik_72



             ↑  クリック

             ↑  クリック  


Posted by 水です at 18:58Comments(0)